合わない上司とうまく付き合う方法とは?タイプ別に説明
「合わない上司」と一緒に仕事をしなければならないという事も会社員であれば経験することになりますので、この記事では上司のパターンを分析し、上手く付き合っていく方法を説明します。日々腹が立って仕方がないという方は是非、読んでみてください!
1:この人とは合わない!タイプ別 苦手な上司
まず、「この上司とは合わない!」と思われる上司の典型的な例を挙げてみましょう
1−1:無責任
上司は当然、自分の部下よりも責任を負っているはずです。その前提で高い給料をもらっているはずなのに、その責任を果たそうとしない上司がいます。「自分のチームで起こったミスや失敗は全て上司である私の責任。お前のミスは俺の責任でもある」と言ってくれる上司なら「この人について行こう」と思えますが、「お前のせいで俺が怒られただろ、どうしてくれるんだ、次からはちゃんとしろよ!」なんてグチグチ言われたらキツイですよね。
1−2:口だけ
口ではやたらと正論を言うけど、自分自身は行動をしない、嫌なことは押し付けてくる上司もムカつきますよね。「この人は本当は能力がないから上司の威厳を保つために言っているだけじゃないのか?」と疑ってしまいます。
1−3:話に整合性が無い
昨日は右と言ったのに、今日は左と言う。こんな上司に振り回されるのも大変です。仕事に対する正しい認識とか行動規範が無く、思い付きで指示を出す上司には注意が必要です。
1−4:人の話を聞かない
しっかりと報告をしたのに、あの件何だったっけ?というタイプの上司いますよね。上司にとって都合のいい話はしっかり聞いているのに、都合が悪い話は聞いてない。「国会答弁かよ!」と思えるような話の噛み合わなさはストレスでしかありません。こんな上司に限って、上層部の話は一生懸命聞いていたりします。それを見た時にはやる気も失せますね。
1−5:嘘つき
自分に都合が良い方向に話をすり替える、過去の自分の業績を何割も盛って自慢したり、部下の失敗も盛りまくって話しをしてしまう上司も存在します。もはや上司としては失格ですね。
1−6:良いことは私のおかげと考える
部下が上げた成果を、私のサポートがあったからだ。と成果を認めてくれない上司もいます。自己顕示欲が強い上司はこれから先苦労しますね。
1−7:管理職としての能力が無い
叱らない、ほめない、正しい指導をしない、チームの予定やお金を管理できない、何故この人が上司なんだろう?無能な上司には先がおもいやられます。
1−8:上位の人間にへつらう
社長や役員にはやたらとぺこぺこする、無理な仕事を抵抗することなく受けてくる、「ムリです」と言っても「上から言われたから」としか答えられない…こんな大人にはなりたくない、と思える瞬間ですね。
1−9:人を信頼しない
個人としての仕事はできるけど、部下を信頼しないからチームとして成り立たない…そんな人間が何故そのポジションにいるのでしょうと思わざるを得ないタイプもいます。「あなたは上司に向いてません、さっさとフリーランスにでもなって下さい!」とその人にアドバイスしてあげたくなります。
1−10:やたらと精神論を強調する
どれだけ気合入れても、根性出しても、死ぬ気でやっても、1週間分の仕事を2日で終わるなんて無理です。そんなこと言う前に小学校に帰って「足し算」を勉強してきてください、と心の中で言いたくなりますよね。
1−11:パワハラ、セクハラが罪だと理解できない
確かにあなたには私より権限がありますが、それは業務上のことです。部下の個性を馬鹿にしたり、異性に手を触れる権限なんて誰からも与えられていません。パワハラ・セクハラなんてもう10年以上前からダメと言われている行為です。そろそろ学習してください…。
2:上司とうまく付き合うコツとは?
上記のように合わない、資質が無い、ただただ腹が立つ、そんな上司が自然にいなくなることは残念ながらありません。会社組織にいる以上付き合わない訳にはいきませんから、どう対応すべきかを考えていきましょう。
2−1:仕方ないのである程度はあきらめる
上司と全く接触しない訳にはいきませんが、最小限にすることはできます。評価は下がるかもしれませんが、とにかくミニマムの受け答えしかしない、という方法を取ってみましょう。
面白くもない自慢話を始めたらすかさずトイレに行く、食事や飲みに誘われても完璧に断る、冗談を言っても反応しない、報告もメールだけにする、目を合わせない、これを続けていればさすがに無神経な上司でもあなたに話しかけることはあきらめるでしょう。
それでも変わらず話しかけてくるようなら、その人はもはやあなたの手に負える相手ではありません。可能な限り早く転職しましょう。
2−2:とりあえず媚びることをやめる
上記のように接触を最小限にすることは不可能ではありませんが、度が過ぎると確実にあなたの評価は下がります。ダメな上司のために会社全体からのあなたの評価が下落するのは好ましいことではありませんから、とりあえず接触は絶たないけれどその上司に媚びることはやめてみましょう。
上司だからと言ってその人を立てる受け答えをすると、その手の人は際限なく付け上がります。そんな上司に媚びている時間があったら、その間にしっかり仕事をして、あなたが成果を上げていることを周知の事実にしましょう。
自分自身が確固たるポジションを築いてしまえば、そのあなたを評価できない上司の無能は社内で暴かれますから、上手く行けばその人と別のチームになれるかもしれません。
2−3:悪い例として自分をいましめる
とにかくそんな上司にはならないぞ、という視点でその人の行動を憶えておきましょう。ある意味その人がダメなほど、それと違うことをすれば物事が上手く行く、という便利な見本と捉えることも出来ます。自分自身が立派な人材として成長し、いずれその上司を部下にする、くらいの気概を持って仕事に取り組むのも良いでしょう。
2−4:何か良い面はあるはずなのでそれを探してみる
当たり前ですがあなたが嫌いな人だからと言って全てにダメな人ではありません。あなたには無い美点を何か一つは持っているはずですから、それを相対的に見て下さい。それによって腹が立つことが減る、許せるようになる、などが期待できます。
3:苦手な上司と付き合うことによるメリットはあるのか?
苦手な上司と付き合うことは社会的には勉強になります。残念ながら世の中にはどうしても合わない人はいますから、どこかでそのような人と付き合わざるを得ません。「相性が悪い人とも折り合いをつける」のは大人の行動とも言えます。
また前の項目でも書きましたが、その人を反面教師とすることで自分が成長できるというメリットは確実にあります。それをメリットと感じることができれば、それをもたらしてくれた上司にも感謝できるかもしれません。
4:苦手な上司と付き合うことによるデメリット
苦手な上司と付き合うデメリットはとにかく自分自身のストレスに尽きます。毎日腹が立つことの連続ですから、下手をするとうつ病になったりすることもあるかもしれません。そうなるとなかなか冷静な判断ができないこともありますから、危険を感じたら配置換えを申し出たりするのが良いかもしれません。
あるいは転職考えても良いでしょう。その上司一人が人間として低いのならともかく、そのような人を一定のポジションにつけている時点でその会社は危ういかもしれません。そう思ったら転職を考えるべきでしょう。
5:まとめ
「合わない上司」「ダメな上司」は必ず存在します。それを認めて自分を成長させる糧にするのも大人の対処ですし、その人との関係性はできるだけ放置して仕事に邁進し、業績を上げることで自分を守っていく手もあります。
その両方とも難しく、毎日が辛い、と言う方はきっぱりと転職に踏み切りましょう。人生に多少の我慢は必要ですが、うつ病になってまで耐えなければならないことはありません。あなたに合う上司や職場はきっとどこかにありますから、忍耐の日々は早めに卒業してはいかがでしょうか?
株式会社ニコイチ代表
最新記事 by 株式会社ニコイチ代表 (全て見る)
退職代行はニコイチへお任せください
ニコイチは電話代行専門の便利屋で創業19年目を迎える信頼できる会社です。
電話代行を専門業務としている会社で10年以上続いている便利屋はニコイチだけ!
1人1人のニーズに合わせてじっくりとお話を聞きながら最適なプランをご提案いたします。