電話代行屋ブログ

会社を早退したい時に使う自然な早退理由や言い訳方法

nikoichi_soutai_01「会社を早退したいけど、上手い早退理由や早退する言い訳が思い浮かばない」「どんな理由なら簡単に早退が許されるのかな?」など

嘘だと疑われない早退理由を自分で考えるのって意外と難しくて大変ですよね?この記事では、ベストな早退の理由・言い訳と早退を伝える時のポイントについてお伝えします。是非参考にしてみてください!

そもそも会社を早退しても大丈夫?

そもそも早退することは悪いことなのでしょうか?他の人が働いている中、自分だけ先に早退することに対して罪悪感を感じる人は多いと思いますが、早退することは全く悪いことではありません!

きちんとやることさえやっていて、会社の繁忙状況を考えて柔軟に働くことができるのであれば、早退をしても何の問題もありませんし、早く仕事を切り上げ、プライベートを充実させることだって可能です!

また、最近ではフレックス制度リモートワークなど、働き方改革の影響で「働きやすさ」が尊重され、仕事の分量も個人の責任です。つまり、個人の責任の範囲内であれば、突然の仕事の早退も問題ありません。

とは言っても、社会人は信用第一!会社にとって重要な場面での早退は、できるだけ避けた方が無難。自分の置かれた立場と状況によって、早退しても良いかどうかをきちんと考え、誰もが納得できる早退理由を伝えましょう。

早退をする時の伝え方とポイント

nikoichi_soutai_point

早退する時の伝え方

どんな事情であっても、早退することを上司や責任者に報告しなくてはなりません。その時、どのような点に気をつけて相談すれば、早退の許可をもらえるでしょうか?

 

①すぐに伝える
②一方的でなく相談ベースで
③直接または電話で伝える
④伝える時は堂々と

この4つの伝え方のポイントを押さえれば大丈夫です!

 

伝え方①:すぐに伝える

早退することが分かった時点・しなければならない状況になったらすぐに責任者や上司や周りの従業員に伝えることが大切です。できるだけ早く早退の理由を伝えることで、スケジュール変更タスク管理などの対応を取りやすくなり、社会人として礼儀正しい印象を与えられるなどのメリットもあります。

早退の理由を伝えるタイミングが遅かったり、間違えてしまうと理由が明確であっても、早退するのを断られたり、良くない返答をもらう可能性もあります。早退連絡を切り出すタイミングはなかなか言い出すのが難しいところですが、上司が仕事で一区切りついて休んでいる時などが良いでしょう。

 

ちなみに朝など多忙な時間帯は避けた方が◎

 

伝え方②:一方的でなく相談ベースで

早退の理由を伝える際、「具合が悪いので今日は帰ります」などと断定的に伝えるのは控えましょう。体調不良の場合、今後の仕事にも影響し兼ねないので基本的に早退の許可はもらえるとは思いますが、「帰らせていただいても良いでしょうか?」など、上司のお伺いを立てるお願いをする相談するスタイルの方が印象も悪くなりにくいはずです。

加えて、「忙しい中、大変申し訳ございません」と伝えるとより丁寧で気持ちも伝わりやすいかと思います◎

 

伝え方③:直接または電話で伝える

会社を早退する時は、直接自分で伝えるのが◎仕事を早退するということは少なからずチーム、会社に迷惑がかかってしまいますよね。メールのみだと、一方的に伝える形になってしまい失礼に当たりますし、勘違いを生む可能性があります。

また、礼儀不足と思われてしまい、印象が悪くなる恐れも。もし直接伝えられないときは電話で伝えましょう。LINEやメールの場合は早退する旨を送信した上で、同僚に上司へ伝言を依頼するなど、誠意が伝わるようにしましょう。

早退に限らず欠勤や遅刻のときも電話での連絡が基本ですが、メールやチャット等での連絡を認めている会社もあります。会社を早退する際の連絡手段については、あらかじめ確認しておくと、いざという時に便利です!

 

伝え方④:伝える時は堂々と

早退を認めてもらえるか心配で不安そうにしていたり、早退する理由が本当のことならいいですが、嘘の理由を伝えてでも早退したい時は後ろめたさでどうしてもオドオドしてしまいがちですよね。

また、本当でも嘘でも慌てて早退の理由をいくつも並べると言い訳っぽくなるため、より怪しまれてしまい、余計な悪印象をもたれかねません。許可がもらえるか心配でも堂々とした態度で理由は簡潔に、上司に理解してもらいやすい伝え方を心がけましょう。

早退連絡をする時のポイント

仕事を早退する時に抑えておきたい4つのポイントがあります。

・日々の勤務態度
・良好な人間関係
・早退理由通りの行動
・早退した次の日は上司や同僚に感謝を伝える

これらのポイントを抑えておくだけで、早退する時の上司や同僚からの理解度も高まります!

 

①:日々の勤務態度

欠勤・遅刻・早退が多い、普段から仕事をサボりがちなどの勤務態度が悪い人は、どれほど正当な早退理由でも「噓なのでは?」「またサボりか」と疑われてしまいます。いざという時に早退を認めてもらいやすくするためにも、仕事と真剣に向き合い日々の勤務態度を良くしましょう。

 

②:良好な人間関係

上司や同僚との人間関係が良くないと、早退をする時に嫌な顔をされてしまったり、仕事を引き継ぎづらいなど、いろいろと不便なことがあります。無理に人間関係を築く必要はないですが、上司や同僚とうまく付き合うことも大切です。

 

③:早退理由通りの行動

もし体調不良を理由に早退したのに、友達と遊んでいる姿を会社や取引先の人に見られたら一気に信頼を失いますし、次の日出社することが気まずくなってしまいます。早退の理由は事実を伝え、その通りの行動をしましょう。

 

④:早退した次の日は上司や同僚に感謝を伝える

早退した次の日は、どんな形でもいいので、上司や同僚に感謝と誠意を伝えるようにしましょう。

早退しなければならない事情は仕方がなく、悪いことではありませんが、会社やチームに少なからず迷惑がかかってしまった可能性も。早退した分をカバーしてくれた上司や同僚にはしっかりと感謝を伝えることが大切です。

自然な早退理由【事前編】

nikoichi_soutai_zennjitu

理由①:役所や銀行での手続き

役所や銀行、免許の更新などは平日の日中しか手続きできないところも多いですよね。手続きには期限があることがほとんどで期限内に出向く必要があることを誰もが理解していますよね。

また、上司や同僚も同様の経験をしていることから、承諾してもらえることが多いようです。

理由②:ガス(水道)の立ち会い・点検・修理

自宅やマンションなどでの「業者の立ち合い」も、上司に理解してもらいやすいです。ガス・水道・電気の点検・Wi-Fi工事・定期点検など、家に関する工事や点検は、業者の作業に立ち合う必要があります。

事前に決まっていることも多いですが、ガス・水道・電気・ネット回線などは急に調子が悪くなることもありますよね。そのため、急遽早退する理由としても理解を得やすいです。引っ越し作業のためなども同様に早退理由として使えますね。

理由③:治療などの通院

病院・歯医者は平日のみしか診察できない所もあるので持病がある人や、定期検診を受けている人は通院を理由に早退しやすいです。病院に行くことを予定に入れている旨を伝えましょう。

体調不良と同様、病院に行くことを否定されることは少ないです。また、歯の痛みは突然発生することも多く、歯医者は予約が取り難いので、歯医者への通院は上司の理解を得られやすいです。

理由④:冠婚葬祭

冠婚葬祭に関して理解のある社会人がほとんどです。そのため、嫌な顔をされることも、出席せずに仕事を優先しろという上司は少ないはず。また、こちらで予定変更できないことも理解されやすい理由の1つです。

また、冠婚葬祭は事前に予定されているものです。当日の早退理由には不向きですし、冠婚葬祭では有給を取る人が多いですので、早退ではなく思い切って有給を使うこともおすすめです!

理由⑤:子どもの学校行事

お子さんがいる方限定にはなりますが、授業参観や運動会などの学校行事も早退が許可されやすいです。こちらも事前に予定が決まっているものですので、事前に伝えましょう。

理由⑥:私用

計画的に早退する場合は「私用のため」と届け出を出したり、伝えたりすることで深く言及されることはないでしょう。

私用を早退理由にするなんてとんでもないし、そんなこと上司に言えないと思う方もいるかと思いますが、あらかじめ分かっている予定を事前に伝えれば問題ありません。

本当のことを伝えることで、後ろめたさも罪悪感もなく早退後を楽しむことができます!また、伝える時も自然体で話すことが出来るのがメリットです!

自然な早退理由【当日編】

nikoichi_soutai_toujitu

理由①:体調不良

体調不良は新型ウイルスやインフルエンザ、風邪など、出社している場合、会社の方々に感染させてしまう可能性もあるので早退を許可しないことはないと言えます。

また、微熱で体がだるい、頭痛がするなど本人しか分からないので、噓の理由としても見分けがつきにくいです。体調不良で早退した後は、周囲への感染リスク等もあるため、次回出社までに「体調が回復してきたので明日は問題ないと思います」

電話等で一報入れると、安心を与えることができますし、出社も気まずくなりにくいです。

理由②:家族・身内・子供の体調不良

家族の体調不良を理由にしても良いでしょう。「子どもが熱を出した」や「親の介護」などの自分が帰らなければどうにもならない理由を伝えることで、体調不良と同様に理解してもらえる場合が多いです。

理由③:身内の不幸

身内の不幸という理由は使われることが多い理由ですが、噓だとばれた時のリスクが大きいです。そのため、本当の時の場合のみの使用をおすすめしますし、頻繫に使うこともできない理由なので要注意です。

事例:仕事を早退したい。職場へ代わりに連絡希望

(もしくは母)になりすましての代行はやっていただけるのでしょうか?本社に電話は必要ありません。職場ににそのままかけていただいて、おじです。で大丈夫です。

伝えてもらう内容は、父が仕事中、操作ミスをしたのか重機に手を挟まれてしまった。総合医療センターにて手術を受ける予定。母が落ち着いていた、うつ病が現れてしまった為、親戚のおじからの連絡になってしまい申し訳ない。と職場によろしくお願いします。

祖母が体調不良になったので帰ってきて欲しい早退

一緒に暮らしている祖母が体調不良になったので帰ってきて欲しいと職場に伝えて頂きたいです。兄は仕事で店長をしていますので中々仕事から抜けることが出来ません。

ですので「自分は仕事が忙しくて抜けられないから妹に代わりに帰って欲しい」とも伝えて頂きたいです。

母が職場で倒れたので早退

母が職場で倒れたが、父は仕事で千歳(チトセ)にいるため時間がかかるから私に駆けつけて欲しい。早退して会社をでたら直接連絡してほしい。もし病院を聞かれたらJR札幌病院と伝えてください。病院名は聞かれなかったら言わなくていいです。

親がぎっくり腰で早く帰ってきてほしい早退

そちらで勤務させていただいている副島の兄です。同居の弟の妻から電話があって、ぎっくり腰になって世話ができないから早く戻ってこれないかと電話もらったけど、私が出先で無理なので、代わりに施設に電話させていただきました。

妻も、電話かけたそうですが、繋がらなかったみたいで、代わりにしました。 ご迷惑をおかけしますが、本人を早退させてもらえますか(非通知でお願いします)施設長にお伝えするようにひと言添えていただけたらと思います。

濃厚接触者で検査のため早退

社長は連絡出来ない状況で秘書の田中が代わりに連絡してます。父の秘書って言う設定で父が本日、社長が倒れてしまって検査したところコロナでしたと。

濃厚接触者になられると思うので本日検査をさせたいとの事ですぐ帰らせて欲しい。社長秘書のため携帯番号知らないのでこちらにお掛けしました。

今日検査受けさせたいので早く帰られせてほしい。ご迷惑をおかけしますが、本人を早退させてもらえますかとお伝えよろしくお願いします。

父親が倒れたので早退したい

父親が倒れたというていで職場へ連絡をして頂いて早退したいと考えております。詳細ですが、父と名古屋で暮らしております。母とは一緒に生活しておらず長野県に住んでます。私の携帯に電話をかけたが出なかったため職場に連絡した、と言うことにして頂きたいです。

母の方に病院から連絡があり、長野からは行けないから私が病院に行って欲しいという感じで職場に電話をお願いしたいです。

おばあさん体調が悪いので早退します

早退したい為の連絡内容ですが祖母が1人暮らしで午前のみ家事代行サービスを利用しているので家事代行サービスのスタッフとして祖母の様子がおかしいので私の携帯に連絡したが繋がらない為、救急車はよんだので至急連絡と搬送先に来てほしいとの設定ではどうでしょうか?

家事代行スタッフが女性ですので女性の方でお願い致します。今、家に伺ったのですが おばあさん体調が悪いみたいで携帯に連絡したが繋がらないので救急車を呼んだので至急 帰って来てもらえますか?と私に電話を代わってほしいという設定ではどうでしょうか?

早退電話の代行まとめ

今回は早退の理由・言い訳、そして早退を伝える時のポイントを紹介しました。

たくさんの早退理由がありますが、噓の理由を使うことはバレてしまった時に信頼を失うことになります。できるだけ本当のことを自分の口で直接伝えましょう。

もし自分で早退できない職場環境だったり、社内の雰囲気だったりするのであれば、無理はせずに早退代行サービスを使ってみてください。自分で伝えず、怪しまれない理由で簡単に早退ができますので安心して早退できますよ。

The following two tabs change content below.
アバター画像

株式会社ニコイチ代表

【記事監修】電話代行専門の便利屋で創業17年目を迎える会社社長です。心理カウンセラー資格所持。「退職代行」「謝罪代行」など業務に関わるテーマで、日々情報発信します。
アバター画像

最新記事 by 株式会社ニコイチ代表 (全て見る)

早退電話代行はニコイチへお任せください

ニコイチは電話代行専門の便利屋で創業20年目を迎える信頼できる会社です。
電話代行を専門業務としている会社で10年以上続いている便利屋はニコイチだけ!

1人1人のニーズに合わせてじっくりとお話を聞きながら最適なプランをご提案いたします。